地格(地運)の意味と計算方法:二十代までの若年期に影響する画数
広告
地格は名前の画数を足した数です。例えば「千明」という名前の地格は「千」の3画と「明」の8画を足した11画となります。
画数を求めたら、画数一覧表をもとに地格の吉凶を調べます。例えば「牧」「遠山」「大河内」の天運はそれぞれ次のように調べます。
蓮
→13
→中吉
直子
→直+子
→8+3
→11
→大吉
可奈子
→可+奈+子
→5+8+3
→16
→大吉
蓮は13画、直子は11画、可奈子は16画です。13画は中吉、11と16は大吉なので、蓮は中吉、直子と可奈子は大吉となります。
地格(地格)の意味
地格は幼少期から二十代後半までに関わる運で、受験や就職に影響します。改名しない限り、地格は結婚後の変わりません。しかし三十歳を超えると地格よりも人格と総格が強く出るため、今三十歳を過ぎている方は地格を見なくても大丈夫です。
地格がいいと受験と就職は有利になります。地格が悪いからといって悲観的になる必要はありません。姓名判断の中心である五格(天格、地格、人格、外格、総格)のうち、天格の次に重要度は低く、地格が悪くても人格や総格がよければ問題ないでしょう。
ちなみに地格の「地」は四柱推命などで出てくる「地」と直接は関係なく、姓名判断独自の概念。
地格は地運ともいいます。一部のサイトで「地運」と呼んでいるものは、当サイトで「地格」と呼んでいます。
広告